CoCoCaraについて
活動目的
主として西宮・芦屋地域に居住する外国にルーツを持つ大人や子どもへの日本語および教科学習支援を軸に,地域に暮らす住民同士が文化や国籍の違いを活かし、認め合い・支え合う社会づくりに取り組んでいます。特に次代を担う子どもたちが、それぞれ自己実現をする能力を伸ばし,地域社会さらには国際社会との関わりの中でたくましく成長していけるよう,支援を行っています。
活動内容
- 主として外国にルーツを持つ大人や子どもへの日本語および教科学習支援事業
- 上記学習者からの相談受付および「居場所づくり」に関わる事業
- 学習者,支援者および地域住民の交流・親睦に関わる事業
- 支援者(場合により学習者を含む)の研修事業
- その他,本会趣旨に関わる事業
発起メンバー あいさつ
…… 私たちは,こんなふうに考えています。
私たち,“CoCoCara(ここから)”の発起メンバーは,兵庫県の西宮・芦屋地域で暮らしています。一昔前と比べ,この地域で暮らす外国人,もしくは外国にルーツを持つ人々の数は随分多くなりました。今日,「多文化共生社会」と広く言われてはいるものの,実際には見た目や名前などで外国人とわかる人たちを,一般の日本人とは違う「特別な存在」として捉え,向き合うことが,世間ではいまだに多いような気がします。
私たちはむしろ,一人ひとりがそれぞれ「特別な存在」でありながら,誰であれ,みな同じ地域,同じ日本,そして同じ地球上で「当たり前に一緒に暮らす人々」と考えたいと思います。しかし,現実にはさまざまな障害があることに気づき,心を痛めてきました。そんな私たちの夢 …… それは,国籍,民族,年齢,性差等に関わらず,さまざまな経験や社会・文化背景を持つ人々が集い,一人ひとりの個性や想い,また慣習や文化を互いに認めあいながら,喜びを見つけ,学びあい,援けあい,人間的に高めあっていける場所,そこから将来の希望や目標が生まれ,友人関係が築けるような「地域の居場所」を作りたい,ということです。言ってみれば,個々(ここ)のcolor(カラ(ー))を持つ人々が集まって成長し,そしてここから飛翔していく …… その願いを込めたグループ名が“CoCoCara(ここから)”です。
具体的にできることとして,まずは,外国人や外国にルーツを持つ人たちへの日本語および教科学習支援から活動を始めました。『ここから教室』です。こうした活動に関してすでに経験を積み,意欲と熱意に溢れた支援ボランティアが集まってきています。
個々の支援ボランティアが『ここから教室』の活動に寄せる想いもまたさまざまですが,共有している理念があります。それは,多様な背景を持った人々,とりわけ子どもたちが,それぞれ固有の文化に自信と誇りを持ち,かたや他の文化や考え方を尊重し,コミュニケーション能力を養いつつアイデンティティを確立し,本来の能力を発揮して自助自立する,その方向性を見据えた学習支援の輪を広げ,自らもその場から学び続ける,ということです。たとえ最初の一歩が小さくても,継続する先に未来が開けることを信じています。
将来は『ここからカフェ』,『ここから運動会』,『ここから映画祭』,そしてこのような活動が地域を超えて世界に …… と,私たちの夢は広がるばかりです。